パソコンがウイルスに感染してしまうと、自分のパソコン被害だけでなく情報漏洩の可能性も高まります。情報が流出してしまうと、損害賠償を求められたり、社会的信用を失ってしまいます。
パソコン一台一台でウイルス対策ソフトを入れなくて OK
ネットワークの専任担当者がいなくてオOK
各社員のパソコンのセキュリティ対策を一元管理できるツールがあります。
車内に専門の担当者がいなくてもセキュリティの自動更新サービスで契約期間内は最新のセキュリティレベルを維持。
パソコンの不具合は遠隔サービスでメンテナンスします。
世界最高水準のセキュリティレベルを誇るUTM。社内にネットワークの専任担当者がいなくても、各パソコンのセキュリティ管理を「UTM」1台で管理することが可能です。
マルウェア・ウイルス対策
世界最高水準のエンジンを使用。高い検知力と自動アップデートで、あらゆるウイルス・マルウェアの実行を検知処理します。
不正プログラム対策
見つかりにくい不安要素もしっかり検知し、ウイルス対策製品では見つかりにくいスパイウェアなどのプログラムを検知処理します。
危険なプログラム対策
情報漏えいリスクのプログラム【ファイル交換ソフトP2P】の使用を検知できます。
また、メッセンジャーの利用検知もでき、検知の除外をすることも可能です。
USBメモリスキャン機能
USBは便利なツールですが、マルウェアを媒介させる危険なツールにもなります。USBメモリの挿入時、異常があれば警告し確実にスキャンします。
パソコン集中管理機能
セキュリティ対策の一元管理・検知履歴・分析機能。管理者はセキュリティ状態を一覧で可視化できます。
ファイアウォール機能
ファイアウォールとは、データ通信の内容や利用するアプリケーションにより、そのデータをネットワークに通過させるかどうか判定し不正なアクセスをブロックし侵入を防ぎます。
パソコン利用内部統制
内部統制セキュリティ・情報漏えい対策、パソコン業務内容のチェック、パソコン利用時間、インターネット閲覧ログ、プリンター出力履歴ログを管理します。